田辺市あけぼののJ様宅のトイレリフォームの様子です。トイレの現状は段差の付いた和式の水栓トイレです。
これを将来のことや身体的なことも考えて今の内に段差のない洋式トイレに変更されたいとのことでした。
現状の和式トイレ↓
工事前の一通りの養生を終えて撤去工事に取り掛かります。↓
撤去を終えて新しく給排水の配管を移設します。↓
サブロク角の壁のタイルは現状同じ色がほぼ無いため、出来るだけ違和感がないように、似た色等で、色と撤去部のバランスを考えます。↓
撤去部の壁タイルを同色系で貼ります。↓
床にコンクリートを打設します。↓
コンクリートが完全に固まるとCFシートを貼ります。↓
そして、洋式便器を組み立てて完成です。↓
工事の工法によっても多少変わりますが、今回のように和式トイレの段差を解体して洋式便器にする場合の工事内容は
解体工事
給排水移設工事
電気工事
左官工事
タイル工事
内装工事
器具取付け工事
工期が凡そ5~7日(コンクリート打設の場合)と言ったところです。
全てを含む工期価格は今回はおよそ30万でした。(便座はウォシュレットです。)